米国株の買い方|日本から簡単に買う方法を解説

米国株 株用語

近年、米国株投資が日本でも注目を集めています。
AppleやAmazon、Teslaなどの世界的な企業に投資できるだけでなく、S&P 500などの優れた指数に連動するETFも人気があります。
しかし、「米国株の買い方が分からない」「日本から簡単に購入できるのか?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

本記事では、日本から米国株を購入する方法、必要な手順、おすすめの証券会社、注意点 について詳しく解説します。


米国株投資の魅力とは?

米国株には、日本株とは異なる魅力があります。

1. 世界的な優良企業に投資できる

米国市場には、Apple、Microsoft、Amazon、Google(Alphabet)、Tesla など、世界を代表する企業が多数上場しています。
これらの企業は、世界中の市場で事業を展開しており、成長が期待できるため、長期投資に適しています。

2. 取引できる時間が長い

米国株の取引時間は、日本時間の23:30~6:00(夏時間は22:30~5:00) となっており、日本の仕事終わりでも取引ができるというメリットがあります。

3. 高配当株や成長株が豊富

米国株には、安定した配当を出す高配当株 や、急成長を遂げているグロース株が多く、さまざまな投資スタイルに対応できる点も魅力です。


米国株の買い方(手順)

米国株の買い方

日本から米国株を購入する手順は、以下の4つのステップで簡単に行えます。

1. 米国株を取り扱っている証券会社の口座を開設する

米国株を購入するには、米国株を取り扱っている証券会社 で口座を開設する必要があります。
以下の証券会社は、日本国内で米国株の取引が可能です。

おすすめの証券会社

  • SBI証券(取扱銘柄数が多く、手数料が安い)
  • 楽天証券(取引画面が使いやすく、ポイント投資が可能)
  • マネックス証券(米国株の取引手数料が安く、初心者向け)
  • DMM株(取引手数料が無料で、コストを抑えやすい)

証券会社によって取扱銘柄数や手数料、使いやすさが異なるため、自分に合った証券会社を選びましょう。


2. 米ドルを用意する(円を米ドルに両替)

米国株を購入するには、取引資金を米ドルに換える必要があります
証券会社の米国株口座では、以下の2つの方法で米ドルを用意できます。

① 証券会社の自動両替を利用する(円で直接購入)

ほとんどの証券会社では、円で注文を出せば、自動で米ドルに両替して米国株を購入できる ようになっています。
ただし、為替手数料がかかるため、頻繁に取引する場合は注意が必要です。

② 外貨入金(自分で両替して入金)

手数料を抑えたい場合は、外貨預金口座で米ドルに両替し、それを証券口座に入金する方法 もあります。
SBI証券やマネックス証券では、住信SBIネット銀行や楽天銀行を利用して為替手数料を低く抑えることが可能 です。


3. 米国株の銘柄を選び、注文を出す

米国株 注文

証券口座に資金を入れたら、購入する米国株の銘柄を選び、注文を出します。
米国株には、個別株とETFの2つの選択肢があります。

① 個別株を買う場合

個別株は、特定の企業の成長を狙って投資する方法 です。
例えば、

  • 成長株(グロース株):Tesla、Amazon、NVIDIA など
  • 高配当株(ディフェンシブ株):コカ・コーラ、P&G、ジョンソン&ジョンソン など

② ETFを買う場合

ETF(上場投資信託)は、複数の銘柄に分散投資できる金融商品 で、初心者にもおすすめです。

  • S&P 500に投資したいなら「VOO」「SPY」
  • NASDAQ100に投資したいなら「QQQ」
  • 高配当株に投資したいなら「VYM」「HDV」

ETFを利用すれば、少額からでも米国市場全体に分散投資が可能です。


4. 米国株の注文方法を選ぶ

米国株の取引では、以下の注文方法を選ぶことができます。

  • 成行注文:現在の市場価格で即座に購入する方法
  • 指値注文:希望する価格を指定し、その価格になったら注文が成立する方法

初めて取引する場合は、成行注文を選ぶとスムーズに購入できます。


米国株投資の注意点

1. 為替リスクがある

米国株は米ドル建ての資産のため、為替レートの変動によって日本円での評価額が変わる ことがあります。
例えば、円安になれば利益が大きくなりますが、円高になると資産価値が減少する可能性があります。


2. 取引手数料が発生する

米国株の取引には、以下の手数料がかかることが一般的です。

  • 売買手数料(0.45%前後、上限あり)
  • 為替手数料(1ドルあたり約25銭)

証券会社によっては、売買手数料無料のキャンペーンを実施していることもあるため、手数料を抑えたい場合は確認しておきましょう。


3. 米国株は「配当金の税金」が発生する

米国株の配当金には、米国と日本の両方で税金がかかる(二重課税) ため、確定申告を行うことで「外国税額控除」 を適用し、税金を取り戻すことができます。


まとめ|日本からでも簡単に米国株が買える

  • 日本の証券会社で口座を開設すれば、簡単に米国株を購入できる
  • 米ドルを用意し、個別株やETFを選んで投資する
  • 為替リスクや手数料に注意しながら、長期的な資産形成を目指す

米国株投資は、日本の証券会社を活用することで誰でも簡単に始められるようになっています。
少額からでも投資可能な銘柄が多いため、まずは少しずつ投資を始め、米国市場に慣れていくことをおすすめします。

コメント